トウモロコシの胚乳から作られるコーンスターチは、様々な料理やお菓子作りに使える万能な素材です。
ソースやグレービー、パイのフィリングなどの増粘剤として効果的なだけでなく、料理にクリーミーな質感を加えたり、焼き菓子をふんわりとした食感に仕上げるのにも役立ちます。
この記事では、この万能食材を使ったおいしいレシピをいくつかご紹介し、キッチンでのさまざまな使い方をご紹介します。
Contents
ソースとグラヴィエ
コーンスターチは、ソースやグラビアの増粘剤としてよく使われています。
少量のコーンスターチを冷水に入れて泡立て、スラリー状にし、コンロにかけたままソースやグレイビーソースに混ぜるだけです。
加熱するととろみが出て、ソースやグレイビーソースがリッチでビロードのような舌触りになります。
ここでは、コーンスターチのとろみ特性を生かしたクリーミーなマッシュルームソースのレシピをご紹介します。
参考/日本コーンスターチ評判
クリーミーなマッシュルームソースのレシピ
材料
- チキンブロス1カップ
- ヘビークリーム1カップ
- バター 大さじ1
- コーンスターチ 大さじ1
- 冷水1/4カップ
- スライスしたマッシュルーム1ポンド
- 塩・コショウ 適宜
作り方
- 中火の鍋にチキンスープ、ヘビークリーム、バターを入れ、沸騰するまで加熱する。
- 別の小さなボウルにコーンスターチと冷水を入れ、滑らかになるまで泡立てる。
- コーンスターチが完全に混ざるまで、泡立て器で混ぜながら煮立ったソースにゆっくりと注ぐ。
- スライスしたマッシュルームをソースに加え、ソースにとろみがつくまで混ぜ続ける。
塩・コショウで味を調え、焼いた鶏肉やステーキにかけると、満足感のある食事になります。
焼き菓子
コーンスターチは、ケーキやクッキー、ペストリーなどの焼き菓子の食感をよくするためにも使うことができます。
乾燥材料に加えると、柔らかく繊細なクラムを作ることができ、喜ばれること間違いなしです。
また、生地を伸ばす際に表面にまぶすと、こびりつきがなくなり、スムーズに生地を伸ばすことができます。
アメリカのディズニーが出したレシピで作ってみたよ!
分量わかりやすくグラムで算出♡
作りやすいように1/3分量も計算したよ
🥚Lサイズ一個入れると少し多いかも
あと粉の1/4コーンスターチに変えたほうが好み🙆♀️
少し軽めのチュロスって感じだけ美味しくてつい食べてしまう…🐷 pic.twitter.com/HwajMsk82D— tomomi (@4021to) April 11, 2020
ここでは、コーンスターチを使うことの利点がよくわかる、軽くてふわふわのコーンスターチパンケーキのレシピを紹介します。
軽くてふわふわのコーンスターチパンケーキのレシピ
材料
- 万能小麦粉1カップ
- コーンスターチ大さじ2
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 卵(大)1個
- 牛乳1カップ
- 溶かしバター 大さじ2
- バニラエッセンス 小さじ1
作り方
- 大きなボウルに小麦粉、コーンスターチ、ベーキングパウダー、塩を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 別のボウルに卵、牛乳、溶かしバター、バニラエッセンスを入れ、よく混ぜ合わせる。
- 濡れた材料を乾いた材料に注ぎ、ちょうどよく混ざるまで混ぜる。混ぜすぎると固いパンケーキになってしまうので、混ぜすぎないようにしましょう。
- 焦げ付かないフライパンを中火で熱し、パンケーキ1枚につき1/4カップの生地をお玉ですくいます。
- パンケーキの表面に気泡ができるまで焼いたら、裏返して片面約2〜3分、きつね色になるまで焼く。
炒め物・揚げ物
コーンスターチは、炒め物や揚げ物のコーティングにも効果的で、サクサクとした食感に仕上げることができます。
コーンスターチを少量の水と混ぜ合わせると、粘り気のあるペースト状になり、野菜や肉、豆腐などに簡単に塗ることができます。
炒めたり、揚げたりすると、コーンスターチのコーティングがパリパリになり、柔らかくてジューシーな中身を引き立てるおいしい歯ごたえが得られます。
ここでは、コーンスターチを使った炒め物のレシピをご紹介します。
コーンスターチを使った炒め物のレシピ
材料
- 骨なし鶏胸肉(薄切り)1ポンド
- コーンスターチ 1/4カップ
- 水1/4カップ
- 植物油大さじ1
- 赤パプリカ(スライス)1個
- スライスしたグリーンパプリカ1個
- タマネギ1個(スライス
- ニンニク(みじん切り)3片
- 鶏ガラスープの素 1/2カップ
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- コーンスターチ小さじ1(水大さじ2と混ぜる
作り方
- 大きなボウルにコーンスターチと水を入れ、なめらかになるまで泡立てる。
- 鶏肉をボウルに加え、コーンスターチがよく絡むまで混ぜる。
- 大きめの中華鍋またはフライパンに植物油を入れ、強火で熱する。
- 鶏肉をフライパンに加え、焼き色がつき、火が通るまで約4~5分炒める。鶏肉をフライパンから取り出しておく。
- パプリカ、玉ねぎ、にんにくをフライパンに加え、柔らかくなるまで約2~3分炒める。
- 鶏肉をフライパンに戻し、鶏ガラスープ、しょうゆ、砂糖を加える。混ぜ合わせる。
- 小さなボウルにコーンスターチを入れて泡立て、フライパンに加える。2~3分ほど、ソースにとろみがつくまでかき混ぜる。
- 炒めたものをご飯にのせて食べると、とてもおいしくいただけます。
パイとフルーツのフィリング
コーンスターチは、パイやフルーツのフィリングのレシピにも最適な材料です。
砂糖と少量の液体と合わせると、とろりとしたシロップ状になり、新鮮なフルーツの甘さを完璧に引き立てます。
さらに、コーンスターチは、フルーツフィリングが水っぽくなり、クラストを台無しにするのを防ぐ働きもあります。
ここでは、コーンスターチのとろみ特性を生かしたアップルパイのフィリングのレシピをご紹介します。
アップルパイのフィリングのレシピ
材料
- 薄くスライスしたリンゴ8カップ
- 砂糖 3/4カップ
- コーンスターチ大さじ2
- シナモン 小さじ1
- ナツメグ 小さじ1/4
- レモン汁 大さじ2
- バニラエッセンス 小さじ1
作り方
- 大きなボールに、砂糖、コーンスターチ、シナモン、ナツメグを入れ、泡立てる。
- スライスしたリンゴ、レモン汁、バニラエッセンスをボウルに加え、よく混ぜ合わせる。
- あらかじめ焼いておいたパイ生地にリンゴを流し込み、均等にのばします。
- 2枚目のパイ生地をのせ、縁を圧着して封をする。
- 予熱したオーブンで45〜50分、またはパイ生地がきつね色になり、フィリングが泡立つまで焼く。
温かいパイにバニラアイスを添えれば、おいしくて心地よいデザートになります。
まとめ
結論として、コーンスターチはキッチンでいろいろな用途に使える万能な材料です。
最終更新日 2025年7月20日 by furiwa